こんにちは!べあさんです。今回はWordPressのおすすめプラグインを紹介します。
プラグインを入れる事で、ブログの見た目を良くしたり作業効率が上がったり、、、ect
とにかく良い事づくめなので今回紹介するプラグインは全て入れる事をおすすめします。
プラグインは入れすぎると干渉したりとあまりよくありませんので、今回は厳選して選びましたので安心してください。
【前回】
この学生ブログ講座を通じて、中学生や高校生などの未成年の学生の皆さん(社会人の方も大歓迎)がネットやブログで月5万円稼げるようお手伝いできればなと思います。
それではやっていきましょう!
ブログにおすすめのプラグイン
ブログにおすすめのプラグインという事ですが、プラグインには様々な種類がありますので今回は学生ブログ講座の名の通り、ブログにおすすめのプラグインをピックアップしました。
それぞれの詳しい使い方については、随時解説記事を投稿していきますので、参考にしていただければなと思います。
導入方法はプラグインを紹介した後に解説します。
All In One SEO Pack

All In One SEO Packは入れる事で、とにかく良い影響があります!(SEOだとか難しいことに良い影響があるのですが、今回は説明を省きます。)
この学生ブログ講座では、今回紹介するプラグインがそれぞれ入っている事を前提に解説していきますので、全く同じにやっていきたい!という方は導入をおすすめします。
SNSで拡散されたときの見え方や、Googleからの評価が上がりやすくなったりなど、無料なのでいれないと損ですよ!
Jetpack by WordPress.com

Jetpackは簡単にどれ程見られているか(PV数)などを確認することが出来ます。(アクセス解析)
数値化してくれるので、自分のモチベアップや目標設定が出来ますので、入れる事をおすすめします。
またこちらのプラグインはWordPressのお墨付きなので、安心して使用できます。
AddQuicktag

Addquicktagはブログを始めたばかりの頃は有難みが分からないかと思いますが、所々でほしい!という機能を持っています。
それは指定した個所を、自分で登録した文字で囲むことが出来るんです!
???
理解が難しいかと思いますが、軽く解説しますね!
このAddQuicktagを使用すると、指定した個所を設定した文字で囲むことが出来ます。
その機能を応用すれば、指定した図を横にスクロールすることが出来るなどの便利な事が出来るようになります。
まぁまぁ、とにかく入れましょう。絶対使いますから!
Search Regex

Search Regexは古いプラグインですが、まだまだ現役ですよ!
Search Regexを使用すると、ブログ内の特定の文字を他の文字に置き換えることが出来るんです!
例えば僕がべあさんからくまさんに改名したいな!と思ったら、出来るわけです。
urlの変更などもできますので、一括でまとめて何か文字などを変更したい場合にはとても便利なプラグインです。
Classic Editor

Classic Editorは入れる事で、WordPressの記事作成画面を前のバージョンのに戻すことが出来るプラグインです。
???
って感じですよね。
今はブロックエディターという物に代わっているのですが、昔は全く違うデザインでした。
僕自身は今のところ前のエディターの方が記事を作成しやすいのでこのプラグインを使用しています。
一応一部ですが、このプラグインを入れないと学生ブログ講座の解説が少し分かりにくい部分があるかと思いますが、入れなくても何とかなるかと思います。
これは完全に好みの問題ですので、どうしてもブロックエディターになれない場合は、こちらのプラグインを入れる事をおすすめします。
TinyMCE Advanced

TinyMCE Advancedをインストールすると、ブログの文字の装飾などのツールバーに項目が増えます。

デフォルトではこんなに沢山の項目はありませんので、非常に便利ですよね!
打消し棒などはこんな感じです
非常に便利なプラグインなので、絶対入れましょう。
Shortcodes Ultimate

Shortcodes Ultimateは、ボタンの追加などの様々な機能を持ったプラグインです。

こんなに沢山の機能があります。非常に便利ですね!
僕のこの学生ブログ講座の中で多用されている青いボタンもこのShortcodes Ultimateで作りました。
Ad inserter

何故か表示されていませんが、Ad Inserterは必須レベルのプラグインです。
今後紹介するASPと呼ばれる広告を貼るために必要な物をフル活用するには、このAd Inserterが必要です。
こちらは好きな所にまとめてコードを挿入することが出来るプラグインです。
コードという事は、広告でも文字でも動画でも、何でも好きな物を好きな所に挿入できるので便利です。
プラグインの導入方法
一通りお勧めのプラグインを紹介したところで、実際の導入方法を紹介します。
導入方法はいたって簡単なので、サクッと解説していきますね!
導入方法よりも、それぞれのプラグインの使い方の方が難しいので、頑張って覚えて有効活用してくださいね!
プラグイン→新規追加からこの画面に行き検索します。

キーワード、タグ、作成者から検索できますが、今回はキーワードから検索しましょう。
検索しましたら、インストールしたいプラグインのインストールボタンをクリックし、ロードの後有効化ボタンが出てきますので有効化しましょう。
それぞれのプラグインの管理は、プラグイン→インストール済みプラグインから管理することができます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は大事なプラグインについて解説しました。
もし分からない事があれば、YouTubeのコメント欄に気軽に書いてくださいね!
この学生ブログ講座を通じて、中学生や高校生などの未成年の学生の皆さん(社会人の方も大歓迎)がネットやブログで月5万円稼げるようお手伝いできればなと思います。
学生ブログ講座のまとめを見たい方はこちらから。流れで解説しています。
それでは次の記事や動画でお会いしましょう。bye!
【次回】