こんにちは!べあさんです。
今回は皆さん気になるであろう、ブログで最も稼げる広告のおすすめ設置場所を紹介します。(べあさん調べ)
僕の場合は今回記事で紹介することをしただけで、収益が約5倍になった経験がありますので、PVが多いのに収益が少ない、、という方は必見です!
前回の記事では、稼ぐために必須のASPを紹介していますので、まだ登録していない方は今すぐに登録しましょう。
【前回】
この学生ブログ講座を通じて、中学生や高校生などの未成年の学生の皆さん(社会人の方も大歓迎)がネットやブログで月5万円稼げるようお手伝いできればなと思います。
それではやっていきましょう!
稼げる広告のおすすめ設置場所
稼げる広告のおすすめ設置場所という事でやっていくわけですが、あくまで僕の経験を元にまとめていますので、丸パクリしたのに伸びない!なんてことは十分考えられますので、あらかじめご了承ください。
これに関してはサイトのデザインや見る人の層、サイトのジャンルなどによって変わってきますので、一概にベストな設置場所というのは無いのかもしれませんが、とあるブロガーの経験談として見ていただければなと思います。
そして執筆時(2020/01/24)はくまほーむのほぼ全ての自動広告などを非表示にしていますので、くまほーむを見ても参考にならないかと思います。(後々表示する予定ですが)
それではやっていきましょう。
(今回使用する画像は前回の記事を使用しています。)
一番クリックされる記事下広告

こちらは丁度前回の記事なのですが、その記事の下の部分が一番クリックされやすいです。
これはどのブロガーさんやASPでも言われている事ですが、人は記事を見終わって満足した状態の時一番広告をクリックしやすいのだそうです。
そのためには如何に記事を最後まで見させるか、見に来た人を満足させられるかがカギとなります。
>>ブログのセッション継続時間を増やす記事の書き方のコツ
どんな広告を置くのかについては色々ありますが、王道はGoogleアドセンスでしょう。
>>未成年でもGoogleアドセンスに合格するには
Googleアドセンスは18歳以上で登録でき、クリックされると報酬が入る仕組みなので初心者でも非常に稼ぎやすいです。
その他は自分のメルマガ購読に誘導したり等、色々な手法がありますがとりあえずオススメなのはGoogleアドセンス、Googleアドセンスが使用できない場合はその他ASPやおすすめしませんが忍者AdMAXなど色々手段があります。
とにかく一番クリックされる広告の場所は記事下広告です。ですが読者を満足させれた場合に限ります。
稼げる見出し上記事内広告

サイトによりますが、僕自身はこの見出し上の記事内広告が最も稼げる広告の設置場所でした。
ではなぜこれを2番目に紹介するかと言いますと、この儲かる見出し上記事内広告を皆さんには設置して欲しくないからです!
という心の声が漏れてしまいましたが、他のサイトを覗く限り収益が最も伸びるとされているのが先程紹介した記事下広告だからです。
僕のサイトも記事下広告のパフォーマンスはすこぶるよろしいですが、見出し上記事内広告にはかないません。
という事は記事下広告と、見出し上記事内広告のどっちが稼げるかと言われると困るわけですね。というかどっちも設置してください。
見出し上記事内広告は、Googleアドセンスに記事内広告という物がありますので、そちらを設置するのが一番よろしいかと思います。(というかその事を言っています)
もしGoogleアドセンスに登録できない場合は、他のASPの記事の内容に関連する広告を貼るか、潔く貼らないという事をおすすめします。
アイキャッチ画像下or目次下

僕のブログはそもそも目次を設置していないので、自動的にアイキャッチ画像下になりますね。
そのほか最初の見出し上も中々のクリック率を誇ります。ファーストインプレッションと言うそうなのですが(間違えてたらすんません)、記事の読み込みを終えて最初に目に飛び込んでくる所に広告があると良いそうなんです。
つまりは最初の見出しより上に広告を1つは設置しておいた方が良いことになりますね。
あまり広告を設置しすぎても広告表示回数当たりの収益というのが下がってしまいますので、貼り過ぎには注意してくださいね。
PCで優秀なサイドバー上部

スマートフォンだと下の方に追いやられるなどそもそも目に入る事がありませんが、PCだと目に入り意外とクリック率の高いサイドバー上部です。
基本的には楽天のモーションウィジェットやアドセンスなど色々置くことが出来ますが、自分の売り込みたい商品などをここに設置する人も見かけます。(アドセンスはおすすめしません)
僕自身も一時期ゲーム特化サイトの方でおすすめの商品を掲載したわけですが、これが意外と売れるんです。
ですが、あまり金儲け臭を出したくない場合は、サイドバー上部に設置することはおすすめしません。(僕は設置する予定は今のところありません)
関連コンテンツ

このような広告を見たことがありませんか?
そのサイトの記事と広告が合わさったような、見ていて広告だと思わせない広告です。(ややこしい)
こちらはGoogleアドセンスの関連コンテンツと呼ばれる広告で、ある一定以上の基準を満たしたサイトしか設置できない物となっています。
こちらは設置すればある程度は収益に良い影響がありますが、なんせ単価が低いのでこのくまほーむは非表示にしました。
Googleアドセンスの自動広告でも関連コンテンツという物がありますが、自動広告の関連コンテンツはおすすめしません。
広告のおすすめの設置数は?
広告のおすすめの設置数は、厳密に言えません!
なんでやねんと思われるかもしれませんが、サイトの規模や目的、ジャンルなどによって変わってきますので明確なおすすめ設置数は無いのです。
ですが一般的な雑記ブログという事で話を進めていきますね。
おすすめは1記事3広告
はい、僕のブログもそうなっているかと思いますが、基本的に何か特別な商品を紹介しない限りは1記事あたり3広告を目安にしています。
あまり貼り過ぎても広告表示回数当たりの収益というのが低くなってしまいますので、貼ればクリックやインプレッション(見られること)が増えて収益に繋がるというわけではないのです。
Googleアドセンスでしたら1記事あたり3広告にとどめる事をおすすめします。
サイドバーやスクロール領域(スクロールしてもついてくる広告)等広告を設置できる場所はいくらでもありますが、如何にユーザーファーストで見やすいながらも質の高い広告を入れていくかが勝負になってきます。
僕的おすすめの設置場所
やってまいりました、僕的にどこに設置するのが一番良いかを語るコーナーです。(あくまで僕的ですお許しください)
十分保険をかけたところで早速紹介していきます。
- アイキャッチ下or目次下
- 目次上記事内広告(長ければ2つでもOK)
- 記事下広告
これに限ります。
ユーザーファーストながらも広告を挟んでいくという事を考えるとこれがベストです。
おすすめは色々試すこと
やはりブログは十人十色、1つとして同じものはありません。
どんなジャンルでどんな記事、どんな人が見てるかなんて千差万別ですので、今回紹介した稼げるおすすめの広告設置場所を鵜呑みにせず、色々試して広告の解析をみて自分のブログにあった広告の設置場所を見つけましょう。
僕自身も最初の頃は色々な人の真似をして試しましたが思うように成果が出ませんでした。
そこでGoogleアドセンスのデータやアナリティクス、各ASPのデータを照らし合わせて僕だけの広告設置場所を決めました。
なので皆さんにも丸パクリするのではなく、実際に自分で試すことをおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は本当に大事な回で、この広告の設置を適当にやってしまうと月5万円とか言ってられません。
下手したら10円とかのレベルになってしまいますので、真剣に自分のサイトにあった広告の設置場所を探してくださいね。
もし分からない事があれば、YouTubeのコメント欄に気軽に書いてくださいね!
この学生ブログ講座を通じて、中学生や高校生などの未成年の学生の皆さん(社会人の方も大歓迎)がネットやブログで月5万円稼げるようお手伝いできればなと思います。
学生ブログ講座のまとめを見たい方はこちらから。流れで解説しています。
それでは次の記事や動画でお会いしましょう。bye!
【次回】
準備中