こんちゃ!べあさんです( ´艸`)
今回は、自作PCをより安く、かっこよく作るための秘訣を紹介します。
最近になってe-Sportsなどがテレビで取り上げられるようになり、
わはぁ~ぱそこんほすぃ~なはぁ~
なんて思っている方が増えているはずです。
というわけで、今回から何回かにわたって自作PCやパソコンの購入にあたっての注意点を紹介していけたらなと思っています。
今回は私の体験談も小話として交えながら紹介していきます。
( `・∀・´)ノヨロシク!
因みに僕自身は自作PCを10台以上組んでいるので、一応ノウハウはありますので安心してください。
↑フォートナイトの記事ですが、全てのゲームに言える事ですので、非常に参考になる記事です。
【次回】
1.とりあえず家電量販店で買うな!

本当に上の通りです。
何故買ってはいけないか、じゃあどうすればいいの?ってところを解説していきます。
1.一番ダメな家電量販店で購入
○○○電気!(一般的な家電量販店です)
何も知らない人がやってしまいがちなことです。
よくおじいちゃんが孫にウンチスペックPCをプレゼントしてしまう原因がこの家電量販店にあります。
まず、皆さんはゲーム目的でパソコンを購入するわけです。なので、余計なソフトは不必要なのですが、家電量販店のパソコンにはOfficeなどの有料ソフトが最初から入っていることが多く、そこで3~6万円高くとられてしまいます。
そんな金があったらもっと性能の良いパソコンが欲しいですよね(笑)
更に、家電量販店は今でこそ少しずつゲーミングモデルのパソコンを置くようになりましたが、まだまだです。置いていない店もありますからね。
ゲーミングPC以外は、ゲームをメインですることを想定していないため、
高性能だけどゲームの処理は苦手。。。
パーツがゲーミングモデルでなく高負荷に耐えられない。。。
なんていうのがざらにあります。今回私が家電量販店について覚えてほしいことは、
ゲーム目的、値段を抑えたい、無駄なソフトはいらない、高スペックがいい、長く使いたい、後からカスタマイズしたい、なんていう希望があるなら家電量販店で購入してはいけません。
~べあさん小話①家電量販店の巻~

この話は僕が中学1年生の時、そう、2015/4/5頃のことです。
遠い昔になりますが、マインクラフトの影モッドを動かせるパソコンが当時欲しくて、家電量販店のおばちゃん店員に、
マインクラフトの影モッドが60FPS出るくらいのパソコンが欲しいです!
と言うとおばちゃんは、
このパソコン(20万円)がお勧めです!今なら学生は2万円割引します。
。。。。。私はその店を去りました。
だって、買えるわけないWWWWW。。。
その時の反応に困りましたね(笑)ああ、私はもうマイクラの影モッドを60FPSでプレイできないんだ。。。おばちゃんーー。。。(おばちゃんは悪くない、店が悪い)
当時実況もしたかった私は、パソコン周辺機器も揃えたくて、家電量販店での購入を諦めました。諦めて店を出た私の眼にはツクモ電機の看板がっ。。。。
オススメ:大学生で買うべきはノートPCかデスクトップPCどっちが良い?
2.知識豊富な定員にアドバイスを貰おう 家電量販店以外
家電量販店以外ってどこ?って思う方も多いかと思いますが、有名な具体例を挙げますと、
ドスパラ、マウスコンピューターなどのPC専門ショップのことです。
PC専門ということもあり、知識が無くて高いのを売りつけてくる家電量販店とは雲泥の差があります。
それは、パソコンの価格とスペックです。
例えば家電量販店で売っていた18万円のパソコンが12万円で買えてしまったりと、素晴らしいコストパフォーマンスを誇っています。
スペックもゲームに特化した内容のものが多数あり、更に店員の知識も素晴らしいので、すべてお任せしてもいいかもしれません。
上記の店舗は親身になってパソコンの構成を考えて下さりますので、非常にお勧めです。とにかく店員から必要な知識を取れるだけ取りましょう。
例えば、ゲームが得意なCPUは何ですか?とか、そもそもCPUってなんすか??!とか、というか何でパソコンでゲームしないといけないんですか!?PS4でいいじゃないすか!とか
なんでも丁寧に答えてくれます。私も答えることができますので、コメントしてね=w=
パソコンのカスタマイズ性も非常に高いものが多いです。
パソコンを長く使っていると、最近のゲームは画質を下げないとヌルヌル動かないなーなんてことが良くあります。それは、ゲームが新しくなっていくうちに、要求されるPCスペックが高くなっているからです。
~べあさん小話②ツクモ電気の巻~

家電量販店を出た私の目にツクモ電気の看板が飛び込んできました。当時は、ほんの軽い気持ちで「近いし行ってみるかな、どうせ高いんだろうけど。。。」って感じで店に入っていきました。
入った瞬間分かったことは、家電量販店とは違う玄人の空気が流れていたことです。
早速定員に
マインクラフトの影モッドが60FPS出るくらいのパソコンが欲しいです!
と言うと店員は、
それでしたらこちらのパソコン(8万円)以上のスペックが必要でしょう。撮影などはされますか?
。。。!。。!。!!!!!私はパニックになりました。
先ほど18万円のパソコンが必要だと言われてきたばかりなのに、いきなり半額を勧められるという。取り敢えず、撮影をする予定でしたので、
撮影をしながら60FPS以上出てほしいです。
と言うと店員は、
では、メモリは8GB以上は欲しいですね。グラフィックボードもGTX750からGTX750Tiに上げておくと安心ですね。そうすると、10万円になります。
なんだってぇぇえふぇい!!!あんたは神様だよ!ありがとうありがとう!
というわけで、当時(2014年?)は、
CPU:Intel Core i5 4460
グラボ:GTX750Ti
メモリ:8GB
のパソコンを購入しました。
2.得た知識で自作PCを作ろう
BTOでも全然間違った選択ではないのですが、今思えば自作が一強だなと思います。
(最近はBTOも価格がリーズナブルになってきていますが、将来性や学べる事等を考慮すると自作PCの方が安いです)
1.パソコンの構成を考えよう
ここまでくると、CPUとはなにか、メモリとは何か、自分がやりたいゲームを○○FPS以上でプレイするためには○○以上のスペックが必要だ。というのが大体わかってきたのではないかなと思います。
もし、何もわかっていないよ!って方の為にチョコっと紹介
パソコンパーツの役割をチョコっと紹介
CPUパソコンの全体のパーツをまとめるリーダー的存在。様々な処理を行う重要人物
GPU映像の処理を専門とする。ゲームの処理に大きく貢献し、FPSを大きく左右する
メモリ作業机の大きさ。これが小さいと同時に多くの作業ができない。
HDD,SSD記憶力。これが小さいとゲームも入らない。
ゲームで重要な順番は、
GPU=CPU>メモリ>HDD,SSD
※メモリに関しては、ゲームが要求している以上のものが最低でもないと、一切動かない。
とても大雑把ですが、こんな感じで間違いではありません(笑)
関心を持っていただいた方は、自分でどんどん深く掘り下げて調べると、自分のやりたいゲームに最適のスペックがわかってくると思います。
公式が必要スペック、推奨スペックを紹介していますが、推奨スペックを最低でも上回るように構成しましょう。後々痛い目にあいます。
CPUやGPUの性能でこれどっちが高性能?ってなったら、CPU性能順って感じで調べると出てきます。
因みに私のスペックは、
2020/2月に変更
CPU: Intel Core i7 8700K 9700K
GPU: GTX 1080TI 11GB 1080
メモリ:32GB DDR4 16GB
HDD,SSD: M.2SSD512GB
こんな感じです。大体の最近のゲームはマジの最高設定で60FPSでるかなーー。。ってぐらいです。
Twich生配信(PUBG)もやってましたが、1080Pの60FPS配信、設定はALL高で100FPSを安定してました。
参考にしてください=w-
質問などがあれば、下の方にコメントが書き込める場所があるので、よければどうぞ(o^^o)
3.安くパーツを買うためには
価格.COMを使う!
これだけです。店舗に足を運んでみて、たまに大安売りや在庫処分で安くなっていることがありますが、確実性に欠けます。
価格.COMでは、常に最安値を表示してくれるので、ありがたいです。
欠点としては、パーツごとに買うショップがバラバラになってしまうので、面倒だということぐらいです。かなり価格を安くできるのでお勧めの方法です。
中古パーツもお勧めです!ですが上級者向けです=w=
>>安くパソコンを自作したいなら価格コムはおすすめしない理由
4.自作PCの利点
何と言っても、すべて自分で自由に組める!これに限ります。
拡張性も素晴らしく(使うケースによる)将来性があり、見た目を自分好みにできるといったことです。
ある程度の知識が身に付けば、オーバークロックと呼ばれるパソコンの性能を引き上げることもできます。
安く組もうと思えば本当に安く組めるというのも利点ですね。ですが、浮いた分はスペックを上げたり見た目を向上させたりしたくなっちゃいます(笑)
5.自作PCの欠点
故障の原因を自分で探らなければいけない!最大の欠点です。
BTOや店頭で買ったものは、故障した際に販売店のアフターサポートを受けることができますが、自作PCではそうもいきません。
自分で故障の原因を見つけて、そのパーツの会社に連絡をしないと、無料サポート(正規サポート)を受けることができません。
高くついてしまいますが、自作PCでも故障した際に原因を探って直してくれるショップもありますので、ご安心ください。
3.まとめ
いかがだったでしょうか?
↓迷ったらマウスコンピューター
今回は、自作PCが如何に素晴らしいかがわかっていただければ幸いです。
今回の記事を読んで、まったくわかんないーー=w=って方は、パソコン専門ショップに足を運んで店員に、○○っていうゲームをやりたいんですけど、お勧めのパソコンを買いたいです!とお願いすれば、間違いはないです。
今後自作PCについての記事を書いていこうと思っていますが、忙しくてちょっと時間がかかりそうです。。。
やっと更新できそうです!↓(もう少々お待ちぃ!)できました!
【次回】
>>絶対にパソコンはフリマで買うな!安くかっこよく買う方法を教えようと思う
それじゃ、ばいばいー
何のパソコンを買おうか悩んでたんでありがたいです
忙しくて記事を更新できていないのですが、何か質問があればお気軽にどうぞ^^コメントありがとうございます!
パソコンを作るとなるとどれくらい時間がかかりますか?
既にすべてのパーツが手元にあるのであれば、2時間あれば完成できます。慣れればもっと早くなりますが、長く使っていくものなので、配線を綺麗にしたりなど時間をかけるのも大切だと思います。現在忙しくて記事を更新できていないのですが、良ければ相談に乗りますよ!
現在荒野行動を快適にプレイできるPCを探しています。
PC初心者ですが、自作PCに挑戦したいと思っています。
おすすめの部品を教えていただければ幸いです。
コメントありがとうございます^^
荒野行動のPC版ということですよね。かなり軽いので、荒野行動「を」快適に出来るようなPCであれば6万ぐらいで作れますが、絶対にPC買ったらもっとほかのゲームをプレイしたくなると思うので、6万円以下の安いゲーミングPCはお勧めしません。ですが、予算によっては色々考えようがありますので、良ければ予算を教えていただけますか?
記事見ました!
現在黒い砂漠をプレイしてるのですが、リマスター版で快適に遊べるには、どのくらいのスペックが良いでしょうか?ちなみに現在はノートPCで、4年前のものになります。たしか、
メモリ4GB
GeForce650m 1GB
くらいしか(出先なので)覚えてないです。知人には外付けのグラボを勧められたのですが、それもよく分からないし対応しているのかどうかも。。
すみません初心者でm(_ _)m
リーズベルトさん、コメントありがとうございます^^リマスターモードですね。
かなり重たくなるので、CPU、GPUともに性能が必要になってきます。「快適」というのは人それぞれでして、ライトゲーマーが求める「60FPS」を目標にするならGTX1070Tiで十分かと思います。動きの少ない状態ですと100FPS、戦闘になると60FPSほどまで下がりますが十分快適ですね。GTX1070でも快適ですが、Ti付きにしておくと色々ストレスフリーかもしれません。リーズベルトさんのご予算はいくらぐらいでしょうか?さすがにノートPCに外付けだと全然性能が足りませんので、自作デスクトップPCを強くお勧めします。返信お待ちしております。
早い返信ありがとうございます。
今すぐ用意できる感じではないですが、出来るなら20万以内で抑えたいんですけど、、、
結構ムリですよね、自作も考えたんですけど、知識が足りなさ過ぎるためにショップ売りの物をカスタマイズしてもらう感じです。
出来るなら自作したいです。
20万円あれば、十分ハイスペックPCを自作できますよ!
もしくは全て本体に費やすのではなく、3万円程で144hzゲーミングモニターを買うことも良い手だと思います。
初めてのデスクトップPCとのことで、BTOも良い手だと思いますが自作のほうが圧倒的安くハイスペックに出来ます。(BTOはサポート充実しているので、もしもの事があったら安心ですね。)
事実私も初めてPCを買ったのは中学1年生の時、BTOでした。それ以降は7台全て自作ですが、よくPCの事を知れました。(最初の自作は超大変で、7時間ほどかかりました笑)
自作かBTOを決めるのはルーズベルトさんですが、世の中的には自作する人は10%切ってるかと思います。
今週末に一台自作PC組む予定で、その時の様子を動画に収めようと思っていますので、良ければ自作にチャレンジしてみませんか?
私なりに、ブログやYouTube、コメントなどでサポートさせていただきます。
自分は3台目です。2台がBTOで、今使ってるのがビジュアライズノートPCです。4台目は自作にチャレンジしたいなと考えてます。くまさんの自作動画是非見たいです。しかし、パソコンを開けたことがない自分でもいけますか?結構自信ないですけど、、したい気持ちはあります。
4代目なら自作にチャレンジしましょう!とりあえず今あるPCを開けてみて、掃除をするなどして慣れると良いかもしれません。動画上げたりしますので、お待ちください^^その動画をみて判断するのもいいかもしれません:)
1万ぐらいでフォートナイトが出来てほかの作業も出来るようなパソコンってありますかね?笑
1万円で自作するのは少し厳しいかもしれません。最低でも4万円程はかかるかと思います(中古価格次第)
はじめまして。
自作パソコンに挑戦してみたいです!
予算は6万円くらいで考えてるんですがハイスペッのパソコン組めますか?
ハイスペックPCを組むことはできません。中古パーツなどを使えばある程度のスペックまで上げることはできますが、最近でいえばApexLegendsを快適に出来るPCを作ることは難しいかもしれません。最低でも7、8万円は欲しいですね。価格が安いのは自作PCの強みです。もし作るときは全力でサポートしますよ^^
ゲーミングPC どころかPC そのものを購入するのが初めてなものです。予算は15万〜18万程あります。
モニターやマウス関連は抜きにです。
今回記事を拝見させてもらい、自作をしたいと強く思うようになりました。しかし、1台目から自作をするのは流石にリスクが高いと思い、今回はBTOショップで購入し、2台目のパソコンから自作をしようと思っています。
そこで、聴きたいのですが、15〜18万で現存しているゲームの殆どをスカイプをしながら不自由なく楽しめるBTOのパソコンを教えて欲しいです。
記事の意向に沿わない質問ですが、もしよろしければ回答お願いします。
コメントありがとうございます^^
https://pc-seven.co.jp/spc/9573.html
↑こちらが個人的にはお勧めです。PCそのものを購入するのが初めてということで、残金をモニターやマウス等の周辺機器に充てるのが良いかと思います。
(山崎パンで何か悪い思いをされたのですか?笑)
2代目が今日ダメになってしまったので自作挑戦してみたいです。一代目のhpのミドルタワーケースがあるのでそれを枠組みとして、FF 11をエフェクトカットなしで集団戦で操作できるようにするには最低限cpu グラボはこれ以上が良いというのはありますか?
人口は減ってるのに10年前より遥かに操作が重くて(-。-;)
コメントありがとうございます^^
FF11のイフェクトカットなしで集団戦快適ということですね。申し訳ないですが、具体的なスペックを提示することはできません。(情報が少なかったです)
可能であればダメになってしまったPCのスペックと快適さを教えていただけますでしょうか?そこから割り出します。よろしくお願いします( `・∀・´)ノ
ダメになったのはlenovo H520sで、わかる範囲のスペックは、
CPU : Ci3 2120 (3.3)、RAM : 4G
HDD : 500GB 、SSD ×、ODD: DVD RW
OS: Win 7 M/Bは不明。
これぐらいしか解らず(;´Д`)ゝ
いつもブラウザでwikiや翻訳サイトなど開いてる状態でウィンドウモードのゲームしてたんですが、負荷がかかりにくい最低に設定してゲーム内のほぼ全てのエフェクトをカット、流れるシステムログもギリギリまでカットしてプレイしても敵と味方が入り乱れる混戦中やスローになって操作に致命的なラグが発生したりで快適からは遠かったです。
自作に使うケースは一代目HP pavilion m9680jpのミドルタワー?ケースです。前に友達から譲ってもらったGF 8800GTX というのがあるんですがこれはもう使いものにならない一品でしょうか?
そうですね。GF 8800GTX はかなり古いのでもう使い物にならないです。
FF11以外のゲームもまあまあ快適にでき、デスクワークは快適なPCを組むとしたら
intel Core i3 8100 以上
GTX 1050ti以上
メモリ8GB以上
は欲しいところです。ご予算はいくらぐらいでしょうか?予算に合わせて構成を考えることもできます。
(先ほど僕が挙げた構成でPCを組むなら7万円ぐらいでしょうか。)
予算書き忘れてました❗予算は3,4万くらい(中古も含む)に日本橋回ってそれくらいに押さえたかったんですが記事読んだ感じ覚悟しなきゃですね(ヽ´ω`)oh…
他に旧HDDデータ救出用にクローン機も買う必要があって切り詰めたかったんですが…素人に中古品の見分けもまた厳しい話。
予算2〜3万でFortniteができるぐらいのpcつくれないでしょうか(設定は中ぐらいで)
60fpsくらい出て欲しいです
返信が大変遅れて申し訳ございません><; 中古パーツを上手く使えば予算内で可能です。ただパソコン本体以外にもマウスキーボードヘッドセットマイクモニターなどの周辺機器が必須となってきますので、すべて合わせて4万円以下はきびしいかとおもわれます。
ありがとうございます
今の時期ってGPU買うのに適した時期なのでしょうか?現在自分は1070tiを積んでいるのですが、オープンワールドの最新作とかやると結構設定を妥協しないとフレームレートが低下してしまうのでGPUを変えるか、もう新しく組んじゃおうかと思っています。でも、RTXシリーズは値段が下がって入るけどあまり評判が良くないし、1080tiは値段が高騰してるし基本的に中古しか見当たらない。
買おうと思えば2080tiを買えないことはないのですか評判と値段の面で不安が残ります。もう少し待って新しいのが出るの待ったりした方が良いのでしょうか??
返信が遅れてしまい申し訳ありません。僕個人の意見としては、RTXシリーズの中古が多く出回る時期を待つべきかと思います。お金があるのであれば今2080Tiを買うことをお勧めします。ですが私学生の立場ですと高いのでRTXの中古待ちです。自分もi7 7700K GTX1080TIで一時期の最強スペックにしたのですが、それですらオープンワールドは最高設定は普通に重かったです。設定の妥協も考えたほうがよさそうです;w;
近くにpc専門ショップがないのでネットでBTOを購入しようと思っています。予算もあまりないのでFrontierのセールがとても安く買おうか迷っています
驚く程安いので品質面等安心出来るところなのか不安です、こういうことは初めてなので何かアドバイスを頂けるとありがたいです
質問ありがとうございます。全然問題ないですよ!実際自分で1から組み立てたほうが2から3万ほど安いですから、品質には一切の問題ありません。ただしっかりと初期不良や保証してくれるかどうかを確認しましょう。Frontierは大丈夫です。安心してご購入ください。
「マイクラの影mod 60fps出るやつください(早口」キモすぎ
確かに!
失礼します、しだかなと申します、予算6万円ほどでwarthunderを中設定できるPCが欲しいと思っております、当方、数年ほどLenovo G580をi5ー3210Mに換装したものを使っておりましたが使用期間も長くさすがにきついなと感じておりました、とりあえず、それ以上のスペックでかつ後々スペックを上げていけるものが欲しいなと思っております、あと、組立代行などはしていらっしゃいますでしょうか、よろしくお願いします
大変返信が遅くなってしまい申し訳ありません。組み立て代行承りますよ!(送料+OS代はいただきます)
ツイッターは@kumahomee。メールはkumachangimon@gmail.comです。お待ちしております。