どうも!べあさんです。
いやぁ絶対にパソコンはフリマで買うな!安くかっこよく買う方法を教えようと思う
ということで6か月程たってしまったわけですが、忙しかったってわけです。
【前回】
>>絶対にパソコンは店で買うな!安くかっこよく買う方法を教えようと思う
【次回】
>>大学生で買うべきはノートPCかデスクトップPCどっちが良い?
まあなんで書こうと急に思ったかというと需要が増えたからです( ー`дー´)キリッ
今回は絶対にパソコンはフリマで買うな!
を全力で伝えていきます。自作パソコンについて質問があればお気軽に下ところからコメントどうぞ^^
僕自身は自作PCを10台以上組んできているので、ノウハウには自信があります。
(もうPCについては完璧だぜぃ!って方は、いや、見よう、見よう!!)
フリマアプリは超危険!
いきなりなんてことを・・・と思うかもしれませんが、マジですよマジ。
ここでいうフリマアプリというのは主にメルカリ、ラクマ、ヤフオク等のことです。
特に注意来ていただきたいのがメルカリですね。そのわけを綴っていきましょうか。
寿命が短いPCの可能性がある
実はパソコンにも寿命があるんですね~。あのでっかい箱自体に寿命があるわけではなく、使われているパーツそれぞれに寿命があるわけです。
使用状況などによって大きく異なりますが、現在とてもホットなのがグラフィックボード(グラフィックカード)です。ゲーミングPCが目当ての方!要注意です。
少し前ですが、ビットコインなどの仮想通貨が流行しましたよね!その時に大量に購入されたのがグラフィックボード(以降GPU)です。
なんでー!?かといいますと、実はGPUに大量の処理をさせることで、その対価としてビットコインなどの仮想通貨を受け取ることができるんです。
それをマイニングと言います。←これをした等の記載があるものは絶対に買わないでくださいね。もう人間でいえばじじいです。
SSDとかは累計で読み書きできる容量が決まっているのですが、それがもう迫っている可能性のものもあります。
まあその他色々寿命についてはありますが、ここら辺にしておきます。
高スぺだと思ったら低スぺの可能性がある
これはフリマアプリに質の悪い輩がいまして、彼らはPC素人を騙して安いPCを高く売る悪い奴らです。しかもPCの知識はあるという。。。。
例えば、「Core i7搭載!8GB グラフィックボード搭載!PUBGプレイ可能!」6万円
どうですか?安いと思うか高いと思うか、、、実際にあったのですが、酷いです。。。
まず素人の方はCore i7 であればいいと思っていませんか?それ、間違えですぃ!
7は7でも色々あるんですよ。「i3<i5<i7」が成り立つなんて思っていませんか?いやいやいや、
「何年も前のi7<<<<<<最新のi5」みたいな感じですかね。
PCを購入する際は、必ずi7 XXXXのXXXXの部分を見ましょう。
XXXXの一桁目は世代を表しています。最新は第9世代です。
これが第2世代だったり、ましてや4桁でないのは、「あ、これは玄人が素人を騙そうとしてるな」と疑ってください。
でも一部Core i7 4790K等の古くても優秀なCPUがありますが、PCに慣れていない方にはあまりお勧めしません。
取り敢えず、本当にCPUに関しては難しいんです。分からなかったらコメントください^^私なりにアドバイスさせていただきます。
簡単にまとめますか!(AMD製品については省かせていただきます。ゲームするならIntelオススメシマス。)
CPUのそれぞれの軽い説明
Core i3
ゲーム+通話だけする!という方はCore i3でいいでしょう。
i3はほかに比べて頭脳の数が少なくて、同時に複数の作業をするのが苦手です。
でも、大体のゲームは一つの頭脳しか使用しませんのでi3で事足りるかと思います。撮影とか生放送はデキナイと思っていただければ良いです。
動画編集は全くできないわけじゃありませんが、大の苦手です。
Core i7
ゲーム+通話+撮影+αができます!
頭脳の数が非常に多く、第8世代はなんと12個です。それのおかげでより多くの作業を同時にこなすことができます。
ただ、消費電力が多くなるのがマイナスでしょうか?でも大したことじゃないです。
より多くの頭脳を必要とする動画編集や3Dソフトなどは大の得意です。YouTubeに動画投稿したいなら理想はi7ですね。
Core i5
ちょうどi3とi7の中間という感じです。
大体FPSもi3とi7の中間くらいなので、動画編集、撮影したいけど余り予算がない!という方にはお勧めです。(でもやっぱりi7いいですよぉ)
>軽くまとめましたが、迷ったら取り敢えず数字が大きければいいのは間違えないです。
それでも迷っている方はコメントくださいね^^
偽物の可能性
これ一番怖くて一番わかりにくいです。もしかしたら一生偽物と気付かずに。。。なんてこともあります。
パソコン自体が偽物なのではなく、パソコンに使われている一部の高額なパーツが偽物ということです。
例えばですが、GTX 1060搭載!と書いてあって、実際にPCを開いて確認してみてもGTX 1060と表示されています。もうこの時点で信用しちゃいますよね。
が、GPUを分解したり、偽物か本物かを確かめる作業をするとFAKEと出ることがあります。
これはデータを書き換えて上手にばれないように作っているわけです。
なのでもともとは4千円の安いGPUが4万円などの高級GPUに早変わりしているわけです。これはもう初心者殺しですね’’’’
フリマアプリでPCを買うのは損!
ぼく個人の意見ですが、危険なだけでなくかなりの損をすると思います。
ドスパラやマウスコンピューターなどでBTOを買わずに安くほしい!ならば、絶対に買わないで欲しいです。。。
原価より高くなる
やはり原価で(中古価含む)買って自分で組み立てるのが安いのは当然ですよね。何せフリマアプリには手数料がかかるからです。
実は僕自身も自作PCを作って販売するということをしたことがあります。
例えば原価10万円でパーツを揃えて組み立てた場合、メルカリの場合だと手数料10パーセントなので+1万円。送料で3000円ほどかかるので、利益率0%だとしても13.000円無駄にかかっているわけです。なので売るには最低でも1万円ほど追加しなければならないわけです。
そう考えると最初から自分で作ってしまえばその分安く作れるというわけです。
チャンスを捨てている
「チャンス」←何ことかわかりますか?
勿論、「自分でPCを作るという滅多に無い機会」のことです。
現在ただでさえPC離れ、スマホばかりの時代にせっかくPCに興味を持ったんですから、一般には経験できないチャンスを捨てるのは非常にもったいないです。
自分は現在学生ですが、クラスでMy PCを持っている人は2人しかいません。携帯は全員なのにですよ?
PCは高いから。。。。なんてことを理由にするのはわからなくもないですが、絶対iPhoneのほうが高いですよね笑
確かにサッと取り出せて、小さく携帯するのには便利なスマホですが、圧倒的に出来ることがPCに比べるとカスです。
いまiPhoneなんて十数万しますよね。PCなんてその半分で作れます。(高性能にしたいのなら話は別です)
自分は「携帯かPCどっちか捨てろ」と言われたら携帯を捨てます。
保険がない
まあこれは自作PCにも言えるわけですが、BTOと違って何か壊れた!となると自分で原因を探らなければなりません。
BTOは故障したら保険内であれば無料で、期間外でも格安で見てくれます。BTOはアフターサービスを売りにしていますよね。
そんな感じで取り敢えず保険がないので非常に困ります。
ということは1代目にフリマアプリで安いからと言ってPCを購入するのは大損ってわけですね。
自作pc玄人で知識があるならば購入してもいいですが。
まとめとお勧め
いかがでしたか?
↓迷ったら安心国内製のマウスコンピューター
何度も言ってますが、些細なことでも構わないので是非質問してください^^
僕のおすすめは
- 知識人に相談して自作してみる
- ガレリア、マウスコンピューター等のBTOを購入
この2つです。一つ目が不安な方は2つ目がおすすめです。
【前回】
>>絶対にパソコンは店で買うな!安くかっこよく買う方法を教えようと思う
【次回】
>>大学生で買うべきはノートPCかデスクトップPCどっちが良い?
BTOで買って、その後に性能を足していく過程で、パーツのこと、PCのことを調べて次は自作する!お勧めです^^
では!レッツ自作っ!
こんにちは、今自分は低スペックのpcでゲームをしているのですが新しくパソコンを買うかグラフィックボードを買うかで迷っています。何か教えてくださると幸いです。
グラフィックボードだけを高性能にしても意味がありません。全体として性能を上げないとだめですね。「低スペック」であれば、すべてのパーツを一新した方がよいと思いますよ^^
参考までに、現在のスペックを教えていただけますでしょうか?また予算、今後プレイしたいゲームタイトルなどを教えていただければ、お勧めのBTOやスペックをお伝えしますよ!質問してくださりありがとうございます。返信待ってます!
inte(R) core(TM) i5-3570CPU @ 3,40Ghz
という感じでしょうか。予算はあまり多くなく10弱に収めたいです。これではできないでしょうか
何度もすいません。10弱ではなく10万じゃくです。そしてやりたいゲームはapexです。できるならbf5もやりたいです。
色々教えていただきありがとうございます。もう少し考えてみます。もしも代行をお願いするときはまた、よろしくお願いします。
返信ありがとうございます。パーツを選ぶうえでおすすめのメーカーなどがある場合は教えていただけると幸いです。また、自作代行をしてもらう場合値段はいくらくらいになるのでしょうかそこも教えてくださるとありがたいです。
有名メーカーであれば何処でも良いですよ。(Asus,GIGABYTE,AsRockなど)
ただコスパを求めるならゲーミングパーツはやめたほうがいいです。ロマンですね。
自作代行は送料、代行手数料、OS代金込々で7000円です。保証書付き箱などはこちらで保管させていただきます。(必要な場合にご連絡ください。)
一度自作代行のサービスを行ったことがあるので慣れていますので安心してください。
なるほど、、、それでしたら今のCPUでは性能が足りないのですべて交換という形になるかと思います。
その際にラクマやメルカリでCPUなどを売ることをお勧めします。少し浮くので。
10万円でbf5を快適にするためにはBTOだと性能が足りないので自作PCということになります。(自作PCでもBF5は高画質で快適は難しいです。中画質なら快適かと)
intel core i5 9400F
GTX 1660ti
メモリ8gb以上
ssd 240gb
電源600w
という感じでしょうか?少し超えてしまう可能性がありますが、その際は少し下げればいいので。
自作PCにチャレンジするいい機会ですよ!(もし不安でしたら自作代行しますよ。銀行振り込みになって少し不安かと思いますが、当方サイトを運営しており信用していただけると幸いです。)
ほかに質問や聞きたいことがあればお気軽にどうぞ^^
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=8611&sn=0
このようなパソコンを見つけたのですが、cpuのRyzen 5 2600 とあるのですがintelとはどのような違いがあるのでしょうか。またのpcを買うことについてはどうでしょうか、教えていただけると幸いです。
RyzenはAMDのCPUです。intelのCPUと違うところは、とてもコスパがいいので自作するときにはおすすめです。ただし、intelのCPUよりシングルスレッド性能が低いので、ゲーミング性能はほんの少し劣ります。しかし、動画の書き出しなど、コア数とスレッド数がものを言う作業はRyzenの方が圧倒的に速いです。
ゲーム+通話だと、i3では力不足(世代やゲームによっても違いますが)だと思いますよ。
初めまして、アルインと申します。
突然ですが、「steam」の「thiefsimulator」というゲームを遊んでみたく思ったのですが自分の化石ノートパソコンでは遊べないみたいでモニターも引っ越しの際に壊れてしまい、テレビにHDMIで繋いで生き長らえております。
どうせ買い換えるのであれば気になっている上のゲームを遊んでみたいと思い調べていたのですが、知識不足により困っていた所こちらを見つけ読まさせて頂いておりました。
このゲームを遊ぶのに自作、又は既製品はどちらの方が安く済むでしょうか?
最低限のスペックは
OS Windows 7
CPU Intel Core i5
メモリ 8 GB RAM
グラフィック NVidia GeForce GTX 750
DirectX Version 10
Storage 5 GB available space
サウンド DirectX compatible
となっているようです。
お暇がございましたら、ご返答宜しくお願い致します。
アルインさんこんばんは!コメントありがとうございます。thiefsimulatorについてですが、推奨スペックが以下となっております。
CPU: Intel Core i7
CPU Speed: Info
ram: 8 GB
os: Windows 10
Video Card: NVidia GeForce GTX 1050
Pixel Shader: 5.1
Vertex Shader: 5.1
Sound Card: DirectX compatible
Free Disk Space: 5 GB
Dedicated Video RAM: 2048 MB
つきましては、
CPU core i5(第7世代以降)
グラボ gtx 1060 6gb以上
メモリ 8gb以上
をお勧めいたします。やはり自作の方が安くつきますが、デスクトップPCが初めてと言うことでしたらBTOをお勧めします。10万円弱で購入することができるかと思います。また何かご不明な点がありましたら気軽にコメントください
全くの自作初心者です。今15万以内でゲームや動画編集ができる自作pcを考えています。今の考えでは、
i7 9700k
RTX2060
ssd 500GBぐらい
メモリ16ギガ
マザボはAsrock intel Z390 pro4
みたいな感じで考えています。CPUのOCをしないと考えた時に、cpuのk付きモデルと無印モデルだと、速さって変わるんですか?定格のクロックがk付きの方が高いので、k付きの方が早いのかと思ってk付きにしたんですが、そこらへんがよくわかりません。
もし変わらないならチップセットH390のマザボと、i7 9700にしようか迷っています。(9世代のK無しが見つかりません)
お時間があればおすすめの構成等ご教授願います。
本当に大変返信が遅くなり申し訳ないです!!
OCしない場合はK付きでなくても特に変わりはありません。かたくりこさんがお考えのスペックは良いと思います。自作頑張ってください!
こんにちは初めまして!記事を読ませて頂きました。
現在、ゲーミングPCを買おうと悩んでいるものです
PCはほとんど知識がありません
ps4ゲームの動画撮影(編集は別の人)とYouTubeへの生配信を考えています
色んな記事を見すぎてどれを買ったら良いかが全く分からなくなってしまいました
何かおすすめのPCはありますか?あったら教えてください。お願いします!