どうも、べあさんです。最近全く記事が更新できていませんでした。ゲームばっかやってまし。。。
今回は【自作PC】ドスパラのガレリアは実際どう?悪い評判だけを集めてみた【自作PC】というめちゃめちゃ攻めたタイトルを初めてつけたわけなので、少し怖いですが綴っていこうと思います。
まぁ、表現の自由があるわけですし、大丈夫でしょう!(業務妨害とか言われたらどうしよう。すぐ消す。陳謝する。)
今回の内容は賛否両論あると思いますので、あくまでとある学生の持論ということで、「こう言う意見を持つ人もいるんだな!」ぐらいでお願いします。
でもいろいろドスパラさんについて言いますが、個人的には頑張ってほしいです。もっとプロゲーマーのスポンサーについたり、e-Sportsを広める活動に力を入れてほしいです^^
(今回はドスパラさんの悪い所をピックアップしていきます。凄い矛盾ですが、僕自身はドスパラさんのPCをお勧めします。なので、この記事以上におすすめする記事を書いております。f^^;)(投稿日は2019/01/27となりますので、ご理解よろしくお願いします。)
お勧めしない点
サポートが悪い!らしい
こればかりは自分はサポートセンターにお世話になったことがないので絶対とは言えませんが、ネット上にはそのような意見がポロポロ落ちております。
んが!最近はそんなことないと思います。昔は酷かったのは確からしいです。らしい。
そもそも高い
例えばこの商品。
2番人気のガレリアXT
マウスキーボードが付いてくるのはいいですが、マウスに関しては粗悪品でした。(無料なので文句は言えない)
簡単な構成内容は
- Intel core i7 8700
- メモリ8GB
- GTX 1060 6GB
- SSD 500GB
- HDD 1TB
- 電源500W Bronze
以上で驚愕の152,532円です
たっ、、、高すぎる!!!配送料2,160円とはいえ高すぎる!!!
自作だと当然激安
上のガレリアXTと同じ構成で自作PCを組むなら12万あれば組むことができます。
ということは差額は約3万円ですよね。
その3万円で性能を上げるのもよし、周辺機器をそろえるのも良しです。
追加の理由
ゲーミングパーツが使われていない

これは特に大きな影響はないのですが、あるかもしれません(?)
ゲーミングパーツは耐久性が高く、OCすることでより良いパフォーマンスを発揮することができます。
だがしかし、特にゲーミングモデルにするべきのマザーボードというパーツがあるのですが、これがガレリアではゲーミングモデルが使用されていないんですね。。。
中をパカっと開けてみると、バルク品と思われるマザボが入っていました。ぐぬぬ。。。
パーツが粗悪品
粗悪品というのは少し語弊があるかもしれませんが、まずどこのメーカーさんのパーツが使われているか記載されていません。
でもオプションでクマさんグリスとかは選択できるんですよね。。。(+1,200円、高ぃ)
ファン数も少なく、自作でファンを多めにした方がパフォーマンスが上がりそうです。
大昔ですが、グラボにはZOTACが使われていました。全然そこはGOODでーす。
カスタマイズなしだと怖い構成
まず電源が500WでBronzeってのが恐ろしいです。
i7 8700とGTX 1060 6GBだから足りるっちゃ足りるけど、ギリギリですよね笑
電源には変換効率ってのがありまして、Bronzeは下から二番目です。カスですカス。でも十分なんですけどねー、基本構成ではやはりコストダウンなのかブロンズです。
大体電源の半分のW数を使用しているときに、最も変換効率が高いんです。500Wなら250W使用時に最も効率がいいわけです。
なので一応500Wは正解っちゃ正解なのですが、BronzeではなくGoldぐらいは欲しいですね><カスタマイズするとプラス6000円くらいでバカ高いです。
ガレリアを買う利点
やっぱり悪い点だけを上げるのは良くないですよね。当然利点もあります。購入するかしないかはあなた次第!
サポートがあるので安心
パソコンにはトラブルがつきものです。初めてのPCの場合、中々トラブルの原因を自分で発見できないので自己解決が難しくなります。
そんな時のサポートがあります。取り合えず電話で症状を伝えましょう。その場で簡易的な対処法や、保証期間内であれば無料修理してくれます。
逆を言えば!!玄人は買わないほうがい・い・で・す・ね♡
マウス&キーボードが付いてくる
これがまたありがたいんですねぇ~。意外と高いですからね。
しかもゲーミング使用ですので、複数キーを同時押ししても干渉することがありません。
キーボードはいいですが、マウスは個人的にお勧めしません。粗悪品です。ゲーム本気でやりたいなら有名メーカーにしましょう^^
RZ01-02010100-R3A1 Razer ゲーミングマウス DeathAdder Elite
↑僕が今使ってるやつでーす
手間がかからない
自作PCは慣れていないと正直面倒かもしれません。
僕も最初の自作PCは5時間くらいかかっちゃいました笑
しっかりと説明書見てやってるんですが、いくつか必ず迷うポイントがあるんですよね。それは経験で打破するしかないです。
機械好きであればいいのですが、嫌いならBTOを強くお勧めします。(自作PCは間違えると最悪壊れます)
配線が綺麗
当たり前ですが配線がとてもきれいです。
フルプラグインの電源を使っていないのにもかかわらず綺麗です。
まずBTOのPCを買ったらふたを開けて配線を参考にするのもいいかもしれません。自作PCでも配線が汚かったら自作のメリットがなくなっちゃいますからねぇ。
エアフロー(空気の流れ)を意識して自作PCを組むといいですね。
絶対に起動する
え???と思ったそこのあなた!
自作PCだとどこかミスってたら電源つきません!が、BTOだとそんなことはないです。絶対つきます。
初期トラブルはかなりストレスになるので、BTOはストレスフリーですね。
まとめ
買うか買わないかはあなた次第!!
僕個人的には自作PCに挑戦してほしいですが、リスクゼロではないです。
ですが糧になるので強くお勧めします^^チャレンジですよ
CPUがk無しなのにOC気にする必要あるの?
ガレリアXTの場合はKなしなのでOC気にする必要はありません。「ゲーミングパーツは耐久性が高く、OCすることでより良いパフォーマンスを発揮することができます。」これはゲーミングパーツについての説明です。XTはK無しなのでOC気にする必要はないですが、ゲーミングパーツを使用してほしかったですね。KありでもゲーミングモデルではないZ370などが使用されており、全然いいのですが何か個人的に引っかかってしまいます。「CPUがk無しなのにOC気にする必要あるの?」という疑問を持たれるのも私の文が悪く大変申し訳なく思います。後ほどリライトさせていただきます。ありがとうございます。